食の文化祭 vol.2 in Suwanose Report 3
Mar 30.Mon 2009 (11 years ago)
CATEGORY:
travel
食の文化祭 vol.2
スタート!
産業おこしにつなぐ
トカラ食の文化祭 in 諏訪之瀬島
ー島の伝統食材を皆既日食に向けた商品化で
島の産業おこしを探るー

午後からはいよいよ諏訪之瀬島公民館で食の文化祭スタート。
まずは、前回の食の文化祭で生まれた
土着薬膳ソース『トカラーゼ』
の商品発表会や
トカラーゼの作り方お料理教室を開催。


また、『トカラーゼの原料生産実験農場』!
をつくりトカラーゼの原料である長命草を植えるなど、
前回の食の文化祭から生まれたトカラーゼが、
トカラインターフェイスの日高さん、島の皆さんのご尽力により、
少しずつ、着実に成長していっています。
皆様に感謝するとともに、大事に育てていきたいです。
また、島の方からは、長命草などトカラーゼの原料の5つの葉、
それぞれの可能性や商品化への意見も。
確かに長命草は、葉っぱなのだけど
時間がたってもなかなかいたまない。まさに長命草!
お茶にしたり、焼酎につけたりと、
今後、トカラーゼに次ぐ商品へのヒントになりました。
その後、トビウオのさつま揚げや、今が旬の大名たけのこ、
トカラの島バナナで作ったアイスクリーム、
パパイヤのうまみ漬けなどなどなど、
トカラ独自商品の試食会!

トビウオのさつま揚げは、
贅沢なすり身感、味わいがぎゅっと詰まって超美味。
都会じゃなかなか味わえません。

今が旬、生えたてを取り立ての大名たけのこは
炭火でグリル、皮むいてかぶりつき。
柔らかくてジューシー。こっ、これが竹の子!初体験のうまさ。
トカラーゼとともにで美味しさ倍増。
さらに濃厚な島ばななのアイスクリームなどなど、美味しいもの満載!
あらためて島の食材の豊さ、可能性を感じました。
スタート!
産業おこしにつなぐ
トカラ食の文化祭 in 諏訪之瀬島
ー島の伝統食材を皆既日食に向けた商品化で
島の産業おこしを探るー

午後からはいよいよ諏訪之瀬島公民館で食の文化祭スタート。
まずは、前回の食の文化祭で生まれた
土着薬膳ソース『トカラーゼ』
の商品発表会や
トカラーゼの作り方お料理教室を開催。


また、『トカラーゼの原料生産実験農場』!
をつくりトカラーゼの原料である長命草を植えるなど、
前回の食の文化祭から生まれたトカラーゼが、
トカラインターフェイスの日高さん、島の皆さんのご尽力により、
少しずつ、着実に成長していっています。
皆様に感謝するとともに、大事に育てていきたいです。
また、島の方からは、長命草などトカラーゼの原料の5つの葉、
それぞれの可能性や商品化への意見も。
確かに長命草は、葉っぱなのだけど
時間がたってもなかなかいたまない。まさに長命草!
お茶にしたり、焼酎につけたりと、
今後、トカラーゼに次ぐ商品へのヒントになりました。
その後、トビウオのさつま揚げや、今が旬の大名たけのこ、
トカラの島バナナで作ったアイスクリーム、
パパイヤのうまみ漬けなどなどなど、
トカラ独自商品の試食会!

トビウオのさつま揚げは、
贅沢なすり身感、味わいがぎゅっと詰まって超美味。
都会じゃなかなか味わえません。

今が旬、生えたてを取り立ての大名たけのこは
炭火でグリル、皮むいてかぶりつき。
柔らかくてジューシー。こっ、これが竹の子!初体験のうまさ。
トカラーゼとともにで美味しさ倍増。
さらに濃厚な島ばななのアイスクリームなどなど、美味しいもの満載!
あらためて島の食材の豊さ、可能性を感じました。